去年に続いて3回目のペンションさんかくじょうぎ。美味しさにつられ、又行ってきました。
10月11日(土)午前9時前、北八ヶ岳ロープウェイ乗場に到着~午前9時発のロープウェイで7分間の空中散歩、山頂を目指す。標高2237mの山頂駅はかなり寒いと予想していたが心地良い気温。溶岩台地の坪庭を30分かけて一周する。
坪庭周辺は土壌の栄養分が乏しくハイマツなどの針葉樹がほとんどで、紅葉は全く見られない。又、この付近は縞枯れ現象が見られる事でも知られ、その立枯れが標高に沿って帯状に見える。
午前11時45分、手打ちそば曄に到着。かなり待たされて天ざる蕎麦を食す。店のご主人の愛想は良くないが味は確かに美味しい。
午後12時半過ぎ、まきば公園に到着。まきば公園は雄大な自然と広大な緑の牧草地で山羊・羊・ポニー・ウサギが放牧されている。山羊は触ったり一緒に写真を撮ったりすることが出来るが、あちこちに山羊の糞が落ちているので注意深く歩かないと大変な目に合う。大きなヤマナシの木は葉を落としていたが春には白い花が見事に咲き誇るらしい。
30分程牧場内を散策し、チーズケーキファクトリーでチーズケーキを食べて一休み。コーヒーはタダで飲み放題は嬉しい。午後4時過ぎ、ペンションさんかくじょうぎへに到着する。
午後6時半より待望のディナー。ビールを飲み、赤ワインを一本とりDINNERの始まり。コース料理のほかにスモークチーズを追加。サラダ・スープ・魚料理・肉料理・ご飯・デザート・コーヒーとどれも美味しく、一流の味に舌鼓。
10月12日(日)午前10時、白駒の池に到着。一面に苔むした森を通り抜け白駒の池を約40分かけて一周する。多少紅葉は見られるが、ここも針葉樹が多く紅葉やナナカマドの様な真っ赤な紅葉ではなく黄色や赤がチョット見られる程度である。
八ヶ岳農場(八ヶ岳中央農業実践大学校)でトマト・豆・蜂蜜・チーズなどのお土産を買い、午後7時過ぎに帰宅する。
コメント