志賀公園をウォーキング

余暇の過ごし方

朝の日課 志賀公園内のウォーキング

家内と二人で毎朝5時から約40分志賀公園の中をウォーキングしています。秋から冬にかけてはまだ夜が明けていません。真っ暗の中、街灯を頼りにして歩いていました。でも今は朝の5時はすっかり明るくてウォーキングやジョギングをしている人も多くなりました。

公園内に入るとすぐにウォーキングのコースです。外側のコースを一周すると720mですが私は公園の中の道を不規則に歩いています。公園の中は変化に富んでいて面白いから。公園に入ると左手に大きな池が有ります。中には鯉や鮒や亀などがいます。

公園の中には平手政秀の碑もあり、この公園の生い立ちを知るのも一興です。志賀公園は平手政秀の宅地跡を整備した公園で、「織田信長の教育係であった政秀が行状の悪い信長の将来を絶望して自害した場所。信長はその死を哀惜し一寺を建て政秀寺(せいしゅうじ)と号して厚く菩提を祀った」と書いてあります。

公園の南西にはハーブガーデンが有ります。以前はローズマリーが咲いていましたが、今はないようです。個人的にはラベンダーが咲いていて欲しいのですが。公園の西側は道路を挟んで西部医療センターが有ります。年一回の健康診断は、この病院で受けています。

公園内には野球のグランドもあります。ここは事前に申し込みをしてから利用できるみたいです。ネットにはソーシャルディスタンス2m以上の注意書きが貼られています。

ラジオ塔ってご存じですか?市民が自由にラジオが聴けるようにと昭和17年に設置された塔で、上部に受信機とスピーカーが置かれ、周りに人が集まってラジオの放送を聴いていたそうです。

志賀公園にはこんなに面白いものも現存しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました