ハワイ島旅行

アメリカ方面

標高4,200mのマウナケア山頂へ。

3度目のハワイ旅行、今回はオワフ島は素通りし、ハワイ島へ。標高4,200mのマウナケア山頂までの旅です。

2月8日(火)午後3時前、中部国際空港セントレアに到着。空港内のまるは食堂にて昼食。シャコの塩茹でと海老フライと刺身の定食を食す。

午後4時過ぎ、コーヒーとケーキを食べ搭乗手続きへ。午後8時、DELTA航空DL612便にてセントレアを離陸。機内の座席は前との間隔がかなり狭く窮屈で、しかもかなり古いし、フライトアテンダントも一人として綺麗な人はいない。おまけに座席にテレビも付いていない。離陸して1時間程たった頃、機内食が出る。チキンカレー、鶏のから揚げ、野菜サラダ、ケーキなど味はまあ美味しい。2月9日(水)午前3時(現地時間2月8日午前8時)ほとんど一睡も出来ぬまま機内にて簡単な朝食。午前9時13分、無事HONOLULU空港に到着。入国審査を受け預けた荷物を受け取り、乗り継ぎのハワイアン航空の出発ロビーへ。午前10時50分、ホノルル空港を離陸、約40分程でハワイ島のKONAに到着。

現地の日本人係員の案内で夫婦3組それぞれのタクシーに乗り、午後1時15分宿泊先のホテルTHE FAIRMONT ORCHID HAWAIIに到着。

チェックインを済ませ午後2時30分、シャトルタクシーでショップス・アット・マウナ・ラニへ。ホテルのフロントで、Shuttle,please.Shop.の二言でショップスまで連れて行ってもらえる。午後3時、ショップス内のフードランド・ファームスでパンとピッツアを買い外のテーブルで遅めのランチ。ハムと野菜がサンドしてある長いパンはとても美味しい。

午後6時、予約しておいたブラウンズ・ビーチ・レストランにて1人$75のコース料理を食べる。

海の向こうに沈む真っ赤な夕陽が美しく、日が落ちて見える星空も素晴らしい。

2月9日(水)午前7時、ホテル1階のORCHID CORNERにてビュッフェスタイルの朝食。

クロワッサンやデニッシュ風のパンはもっちりして美味しい。オムレツはその場で焼いてくれるので、出来立ての熱々が食べれて美味しい。朝の食事を終えプライベートビーチなどを散策する。

午前8時30分、島内観光の為、ホテルの正面玄関へ、現地ガイドのトク子さんが面白い。

PARKER RANCH(パーカー牧場)へ。総面積225,000エーカー(東京23区の1.5倍)の牧場で50,000頭の牛と1,000頭の馬が放牧された限りなく広がる草原。眺めるだけでも長閑で気持ちがいい。

 

KONA地区から島の反対側HIRO地区へ向かう。マウナケアやマウナロアの山々が有る為、KONA地区は雨がほとんど降らずカラカラだがHIRO地区は雨の日が多く、植物が良く育つらしい。

Rainbow Falls(レインボーホールズ)は高さ15mほどの滝で、滝壺に注ぐ水量はとても多く風が吹くと水しぶきが舞って美しい虹が見られるとの事であったが生憎曇天で、虹は見ることが出来なかった。滝の周りはは熱帯の植物が生い茂りアフリカンチューリップの真っ赤な花が美しく点在している。

午前11時30分、Big Island Candiesに到着。有名なチョコレートとクッキーのメーカーでクッキーの美味しさは天下一品!! 試食のクッキーとコーヒーを飲みお土産を買う。

レストランにてバイキングの昼食。豚肉の燻製の様なものが美味しい。鶏肉も結構いける。昼食後レストランの奥にある植物園内を散歩する。ピンクのブーゲンビリアや色とりどりの蘭や観葉植物の中を散策する。

入口から出口まで10分程の溶岩で出来たトンネルサーストン・ラヴァー・チューブを歩く。地表付近の溶岩は速く冷え、その中を熱いドロドロの溶岩が通り抜け溶岩トンネルが出来るらしい。

キラウエア火山を司る女神「ペレ」が住んでいると言われているハレマウマウの火口は深さ400m直径900m、底には幾つもの裂け目が走り硫黄臭の強い噴煙が上がっている。

Punaluu Black Sand Beach(プナルウ黒砂海岸)は海に流れ込んで冷え固まった溶岩が細かく砕けて出来たものでウミガメがやって来る海岸として有名らしい。我々も沢山のウミガメに遭遇することが出来た。Royal Kona Visitor Centerにてロイヤル・コナ・コーヒーを試飲。The Shops at Mauna LaniFood and Farmsにて夕食の食料を買ってホテルに戻りホテルの部屋で夕食。

2 2月10日、朝ホテルの敷地内の海辺を散歩。沢山の椰子の木が生い茂り、朝のさわやかな景色を満喫する。今日の午後4,200mのマウナケアに登る為、夫婦で手を握りパワーを付ける。

午後3時30分標高2,800mのOnizuka Visitor Centerに到着。Onizuka Visitor Centerで体を慣らすために休憩し標高4,200mのマウナケア山頂を目指す。途中ハワイとヒマラヤにしか生息していないキク科の高山植物、銀剣草のある場所に立ち寄る。ほんの1か所だけに生息する貴重な植物を見て、午後5時過ぎ山頂近くの電波望遠鏡の前で記念写真を1枚。

午後6午後6時、「すばる」望遠鏡を近くに見て、いよいよ山頂へ。山頂は快晴で風もなく最高のコンディションだが、かなり寒い。午後6時30分、夕陽が雲の中に完全に沈むまで絶景の夕陽を堪能する。

マウナケア山頂を少し下り道の広い場所で星の観測。三ケ月が出ている為降り注ぐ様な星空ではないが、澄んだ夜空に無数の星々が広がり感動する。ガイドのヒデさんが用意した天体望遠鏡で木星とその3つの衛星、オリオン大星雲、月のクレーター、恒星の中で一番明るいシリウスを見る。

2月11日、午前8時、女性3人は予約してある「ロミロミマッサージ」へ。海辺の部屋で50分1人$179と料金は結構高いが、波の音を聴きながら至福の時を味わったらしい。午前10時、タクシーでKing’s Shopsへ。

午後5時30分、ショップス・アット・マウナ・ラニRuth’s Chris Steak Houseへ。女性達はフィレステーキ、男性はリブステーキを注文、ステーキはボリューム満点でとても美味しく完食する。シーザーサラダも、たっぷりかかったチーズが濃厚でとても美味しい。

2月12日、午前5時15分ホテルをチェックアウト。午前7時3分発のハワイアン航空217便にてホノルルへ。約2時間の乗継時間に免税ショップで土産物を購入する。

予定通りホノルルを離陸し、日本時間2月13日、午後3時頃セントレアに到着。午後5時過ぎ、帰宅する。

タイトルとURLをコピーしました